動物性蛋白質・植物性蛋白質の効果・役割・不足

たんぱく質はとても大切な栄養素で三大栄養の1つです。私たちが食べるたんぱく質には、「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」の二つがあります。それぞれの役割や効果などを説明します。



サイトトップ > 動物性たんぱく質の役割・効果

スポンサードリンク

動物性蛋白質・植物性蛋白質の効果・役割・不足

動物性たんぱく質の役割・効果


私たちの体の約20%はたんぱく質、60~70%は水分からできています。たんぱく質はアミノ酸がたくさんくっついたもので、筋肉・内臓・皮膚・ホルモン・爪・毛髪など人の体のいろいろな部分を構成している非常に大切なものです。


私たちの体は20種類のアミノ酸からできています。私たちが食べるたんぱく質には、「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」の2つがあります。たんぱく質の話をするときに、よく必須アミノ酸、非必須アミノ酸が出てきます。


必須アミノ酸は、体内で作ることができないので必ず食事から摂取する必要があります。非必須アミノ酸は体内で作ることができます。非必須アミノ酸は、そのネーミングのせいか、あまり重要でないと勘違いされる場合も多いのですが、とても大切な役割があります。私たちの体に不可欠だからこそ体内で作れるのでしょう。


また、食材のアミノ酸バランスを示すアミノ酸スコアというのもよく耳にするかと思います。アミノ酸スコアは様々な食材を食べ合わせることで良好になります。いずれにしても、様々な食材からたんぱく質を摂取することで、体内でアミノ酸を有効活用することができます。


動物性たんぱく質の役割・効果動物性たんぱく質は、肉、魚、卵、チーズ、牛乳などに含まれています。動物性のたんぱく質は、植物性たんぱく質と比較して体内で利用しやすく、牛乳、肉、卵などから摂取するたんぱく質の90~99%が使われます。


動物性たんぱく質を摂取すると必要なたんぱく質量を満たしやすくなります。十分なたんぱく質の摂取は、内臓や爪、髪の毛などの健康に役立つだけでなく、免疫力を上げたり、体のむくみを防いだりします。


動物性蛋白質・植物性蛋白質の効果・役割・不足

MENU



スポンサードリンク